【フランクリン・プランナー】専業主婦にオススメのサイズを考える!

フランクリンプランナーは、システム手帳(バインダータイプ)と綴じ手帳(オーガナイザー)があります。
こちらの記事では、システム手帳(バインダータイプ)について調べてみました。
- フランクリン・プランナーのサイズ比較
- 専業主婦にはどのサイズがオススメなのか
サイズに迷っている方、
どんなサイズがあるのか知りたい方、
フランクリン・プランナーに興味がある方、ぜひ読んでみてください!
フランクリン・プランナーのサイズは3つ!
大きい方から、クラシックサイズ、コンパクトサイズ、ポケットサイズです。
(真ん中は他社のバイブルサイズのバインダーです)

リフィルのサイズ比較画像はこちらです。

では、詳しく見ていきましょう!

クラシックサイズ
バインダー
A5バインダーぐらいの大きさ。(7穴)
リフィル
216mm×140mm(7穴)
他社のA5サイズ(210mm×148mm・6穴)とはフランクリン・プランナー独自の穴間隔のため互換性がない。

大きいのでたくさん書き込めます。字が大きい人にも良いかもしれません。
しかし、フランクリンプランナー独自の7穴がネックかな、と思います。
他社のA5 バインダーと気軽に着せ替えできないですからね。
システム手帳を使っている人は、ディバイダーとかリフィルを手作りする方もいらっしゃるかと思いますが、その場合もフランクリン・プランナーのクラシックサイズ専用の穴あけパンチを買うか、一つ一つ穴あけするしかないので、面倒です。
メリット
- たくさん書ける!貼れる!
- 老眼に優しい!
- なんか、かっこいい!
デメリット
- 大きくて重いので持ち歩くのはたいへん
- 独自規格の7穴なので他社のバインダーを使えない
- バインダーが高い・・・
コンパクトサイズ
バインダー
バイブルサイズとほぼ同じ(6穴)
リフィル
172mm×108mm(6穴)
他社のバイブルサイズ(170mm×95mm)と穴位置は同じだが横幅が広い

コンパクトサイズはありがたいことに他社のバイブルサイズのバインダーと穴間隔の互換性があります!
でも、リフィルの横幅が広いので、バインダーによってははみ出ちゃいます。
こちらはファイロファックスのロックウッド、バイブルサイズのバインダーにコンパクトサイズのリフィルを入れた状態です。
ロックウッドの横幅は130mm、リング径23mmです。


結構出っぱってるよ!
ブリットハウスのトスタゴートのバイブルサイズ、横幅150mmなら全然出ません。
私が現在使っているMotermパーソナルリュクス リングプランナー、横幅145mmでも中身をパンパンに詰めなければ大丈夫です。

フランクリン・プランナー公式サイトをみても、横幅145mm前後のバインダーが多いようです。
たまに140mm 程度のものもありますが。
メリット
- 他社のバイブルサイズと互換性がある
- コンパクトサイズが一番種類がある
- 持ち歩きもできる大きさ
デメリット
- 他社のバイブルサイズのバインダーは横幅を間違えると飛び出してしまう。
- かわいい市販のバイブルサイズのインデックスは使えないかも。

2つ目のデメリット、これ注意してください!
コンパクトサイズは幅広なので、バイブルサイズのインデックスはインデックスの意味をなさないかもしれません。(隠れちゃいます)

横幅をしっかり確認してくださいね。
ポケットサイズ
バインダー
ミニ6とバイブルサイズの中間ぐらいの大きさ(6穴)
リフィル
153mm×89mm(6穴)
フランクリン・プランナー独自の穴間隔のため他社のナローサイズ(170mm×80mm)やミニ6サイズ(126mm×80mm)と互換性はない。
↓ポケットサイズとミニ6のリフィル比較

↓ポケットサイズとナローサイズのリフィル比較

こんな感じでポケットサイズのバインダーにミニ6リフィルを入れることができます。
こんな感じ↓

ミニ6より大きく、バイブルより小さいポケットサイズは、持ち歩きに良さそうです。

私は最近手に入れたので残念ながらまだ使っていません。
使ったら、また感想をお伝えしたいと思います。
ただ、A6サイズのバインダーはあまり他社で見かけないのでフランクリン・プランナーのバインダー以外で見つけるのはもしかしたら難しいかもしれません。
海外でよく使われているサイズらしいです。
A6サイズのシステム手帳でもミニ6のリングがついているものもあるらしいのですが、フランクリンプランナーのポケットサイズのリングは、ミニ6のリングとは違うので、購入時には注意が必要です。
メリット
- 小さいので持ち歩きに便利
デメリット
- バインダーがあまりない
- 小さいので、いっぱい書き込みたいひとには物足りないかも

スターターキットに入ってるプランナーガイドの字も小さいので老眼には辛いかも

専業主婦にオススメのサイズは?
ズバリ!
コンパクトサイズです!!
- 他社のバイブルサイズと互換性があるので楽しみやすい!
- テーブルの上で開くとき、邪魔にならない
- スカスカが気にならない程度に書き込める
- 持ち歩きたいときも持って出れる大きさ
専業主婦の方は、どちらかというと家の中で手帳を開くことが多いと思うので
クラシックサイズでもいいのかな?と思うのですが、
よっぽどたくさん書き込んだり、貼ったりする人以外はオススメしません。
逆に言うと、たくさん書くことがあり、写真や切り抜きを貼りたい人には
クラシックサイズは楽しめるかもしれません。

私の場合、大きすぎて埋めることができず、スカスカが嫌になって挫折しました。
やっぱり手帳を使うからには、そこそこ埋めたいわけです。
なら、さらに小さいポケットサイズはもっと埋められるのでは?
と思いますが、やはりフランクリン・プランナー独自の大きさであるため
バインダーで楽しめないし、ちょっと物足りないのです。
その点、コンパクトサイズはちょうどいい大きさなんです。
たまにはおしゃれなカフェで手帳タイムを・・・と手帳を持ち出すにしても
大きすぎなくてテーブルにもひろげやすいです。
クラシックサイズは、大きくて重いので持ち運びには覚悟が必要です。
かっこいいんですがね。
五十肩には厳しい重さです。
まとめ
こちらの記事では、
- フランクリン・プランナーのサイズ紹介
- 専業主婦にはどのサイズがオススメなのか
について書かせていただきました!
参考になればうれしいです!
私の場合、初めて使ったのはコンパクトサイズだったのですが、その後クラシックサイズを使ってみて挫折し、またコンパクトサイズに戻ってきて、それからは快適に使っています。

ただ、クラシックサイズのバインダーはめちゃくちゃ気に入ってるので、どうにか日の目を見せてあげたいと思っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
