2025年もフランクリン・プランナー!専業主婦も手帳を書こう!

2025年、みなさんはどんな手帳をお使いですか?
私は相変わらず、フランクリン・プランナーです!
ただ、2023年はクラシックサイズを使っていたのですが
2024年からはコンパクトサイズになりました。
専業主婦は、時間に余裕があるからスケジュール帳とかいらないんじゃない?
と思われそうですが、そんなことはありません!
時間に余裕があるからこそ、ダラダラになってしまったり、
何してたかわからんくなったりして

私って・・・。生きている価値があるのかしら?
なんていらん不安を抱いてしまうのです!←私だけ?
そんな自己肯定感低めな専業主婦さんに、全力でフランクリン・プランナーを
オススメしたいと思います!
専業主婦に手帳がオススメな理由

時間があるゆえに、見失いがちな時間を可視化できる!
子育て世代の専業主婦の方は、とにかく子どもの予定がいっぱいあって自分の時間を
作るのがホント難しいですよね。
そして私のように子育てほぼ終わり世代は、なんとなーく家事だけで一日終わったりしてませんか?
そんな方は、1度バーチカルタイプの手帳に予定を書き入れてみてください。
- 子どもの予定
- 夫の予定
- 自分の予定
- 家事をする時間
- 寝る時間・・・
いつ、どこで、何をするのか・・・
予定が可視化されることによって、その予定について
前もって心の準備をしておくことができ、余裕を持つことができます。

せっかく〇〇まで行ったんやから、あれもやっとけばよかったー
ってことも少なくなります。
大切な時間をどのように過ごすかを具体的に考えることが出来る!
バーチカルタイプの手帳に予定を書き入れると、
どこかに何もない時間が浮き上がってきます。
その時間を自分だけの時間にしちゃいましょう!
- おいしいおやつを食べながらお茶をする
- 推し活する
- 本を読む
- ハンドメイドにチャレンジする
- 手帳タイムをとる
何でもいいと思います。
自分の気分があがることをしましょう!
少しでも自分の時間があるとわかるだけで、日々のウキウキ度が増します。
その時間に何をしようかな〜って考えるのは楽しいですよ!

書くことによって、忘れにくくなる
毎日いそがしい主婦にも、物忘れが多くなるお年頃の主婦にもありがたい恩恵です!
予定を書き込むことによって、なんとなーくでも記憶に残りやすくなります。
たとえ忘れたって大丈夫!書いてるから、手帳を見たらいいだけです。
手帳見るの忘れちゃうわーって言う人は、お気に入りの手帳を見つけて
使うようにしたらどうでしょうか?
推しの写真をたくさん挟んだり貼ったりして見るのが楽しくなる手帳にしてみたり、
お気に入りの本革の手帳を奮発して買って、毎日なでまわしたくなるように仕向けたり。
本革の経年変化、ステキですよね〜。うっとりですよ。
書くのがめんどくさい人は、お気に入りのペンを入手して使ってみてください。
自分の字が好きじゃない人は、ペンを替えてみるのはどうでしょう。
紙とペンの相性が悪くて上手く書けない場合もあります。
太さにもこだわってみてください。0.5で書くのか、0.38で書くのか。
これだけでも全然違います!
私の場合は、ほぼ日手帳などに使われているトモエリバーには万年筆で書いた字がお気に入りです。
フランクリン・プランナーのオリジナルデイリーリフィルは、かなり迷走しましたが、
最近はアクロボール4(0.5)か、クリップオンマルチの多色ペン(0.7)がお気に入りです。
ぜひ、あなたも自分が好きな字が書けるペンを見つけてみてくださいね。
書くのが楽しくなりますよ!
私、何してたんやろー・・・がなくなる!
うっかりすると「時間」ってあっという間に過ぎていくんですよね。
54歳になってみて思うのは、「あれ?もう50過ぎたん?いつのまに・・・」です。
40代の記憶がほぼありません。
これ、若いときには全然なんとも思ってなかったんですが今は怖いです。
アラフィフの専業主婦の方、そんなことないですか?
別に偉業を残したいってわけではないのですが、自分が何なのかわからなくなる感じ?
何してきたかわからなくなる感じ?家族の付属品のような?
私だけですかね?
こわいです。
でも手帳に書いておけば、今日1日何をしていたか一目瞭然でわかります。
ヤバい・・・たいしたことしてないわー。って思ったら、
ストレッチするとか、読書するとか、ふとんを干すとか書いて実行してみてください。
1日無駄に過ごした感がなくなるとまではいかないまでも、薄くなると思います。
手帳の中でもフランクリン・プランナーがオススメな理由!

フランクリン・プランナーじゃなくてもいいんじゃない?
って思われる方もいらっしゃると思います。
そうです。確かにできます。
でもやっぱり、私はフランクリン・プランナーをオススメします。
なぜならワークをすることで自分のことを知るきっかけになるし、
自分を大切にすることができるようになるからです。

フランクリン・プランナーは自分のことを知ることができる!
フランクリン・プランナーは「7つの習慣」で提唱されている考え方を実践するために開発された手帳です。
たくさん自分のことについて考えるワークがあります。
自分の価値観とか
役割とか
人生の目的(ミッションステートメント)とか
めんどくさー!!って思うんですが、これすごく大事です!
できるかできひんかはともかく、一回チャレンジしてみるのをオススメします。
7つの習慣ってむずかしそう・・・ですよね。
私もあの分厚い本を読む自信がなくて、手を出せなかったのですが、
読みやすい本があるんです!

こちらは読みやすいので、オススメです!
アラフィフの私からみたら、「もっと早くに知りたかった!」って
悔しい思いでいっぱいです。
20代、30代で出会っていれば、今とは違う人生歩んでいたと思います。
もっと自分軸のある自分になってたはず!
めんどくさくても、考えるって大事なことだと痛感してます。
お若い方なら、自分が50代、60代になったときのために、
アラフィフ、アラカンの方なら、自分の老後のために、
1度、自分と向き合う時間を作ってみてください。
自己肯定感をあげることができる!

そんなことまで書いてんの?って笑われそうですが、
私はこれで機嫌よくなれるのでご紹介します。
デイリーリフィルのタスクを書くところに、毎日やってる家事も書き入れてしまうんです。
トイレ掃除とか、洗面台掃除、お風呂掃除、朝食作る、夕食作る・・・
そしてできたらチェックする。
いつもの家事に加えて、窓を拭くとかストレッチするとか書き入れれば、
さらに頑張った感がアップします。
たくさんチェックすると、「私、がんばったやーん」ってちょっとうれしくなります。
空欄を減らすこともできるし、良いことづくめです。
ちょっとしたことですが、この積み重ねで自己肯定感がアップします。
できなかったときは、最初は落ち込むかもしれませんが、明日に引き継ぎしたらいいんです!
「→」 これ、書いておけばいいんです。
あ、期日が決まってるのはダメですよ。
それはちゃんとやってください。
フランクリン・プランナーのデメリット
私はシステム手帳でフランクリン・プランナーを使っているので、綴じ手帳の方はわかりませんが、
- 値段が高い
- 重い
- でかい
- むずかしそう
がデメリットといえるでしょうか。
確かに。
でも、トライアルセットもあるので
興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。

最後に
こちらの記事では、
- 専業主婦に手帳がオススメな理由
- 手帳の中でもフランクリン・プランナーがオススメな理由!
について書かせてもらいました。
フランクリン・プランナーはちょっと取っ付きにくいイメージもあるかもしれませんが、必ずしも「価値観」を書き出さないといけないとか、「ミッションステートメント」を書かないと始められないというものではありません。
普通にスケジュール帳とか日記として使っても全然構わないと思います。
なんじゃかんじゃいうても、結局自分の手帳なんだから自分の好きなように使ったらよいんです。
価値観とか、ミッションステートメントも自分のタイミングで始めたらよいと思います。
私も最初はそうでした。
全然、価値観もミッションステートメントも目標も書けませんでした。
でもスケジュール&日記帳として使っていくうちに、
「7つの習慣」読んでみようかな。とか、「3週間実践ワーク」してみようかな、
と思えるようになりました。
そして、「あぁー、もっと早く取り組んどけばよかった!」って後悔している次第です。
ワークで自分自身を深堀っていくことは、とても大切なことである一方、怖くもあります。
でもそれに取り組むことによって、「なりたい自分」を知り、
そして「なりたい自分」に近づけるように取り組むことができます。
フランクリン・プランナーは「なりたい自分」を気づかせてくれる手帳です。
ゆっくりでも構わないと思います。
やらないよりよっぽどよいです!

今の自分が好きではない人、自分がわからない人、
自己肯定感をあげたい人、ぜひ1度チャレンジしてみませんか?